Search This Blog

デスクトップ向け「Radeon RX 6000シリーズ」にリフレッシュモデル 日本では5月13日11時発売:GeForce RTX 30シリーズに徹底対抗(1/2 ページ) - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER

nulisblogajaa.blogspot.com

 AMDは5月10日(米国東部時間)、デスクトップPC向け新型GPU「Radeon RX 6650 XT」「Radeon RX 6750 XT」「Radeon RX 6950 XT」を発表した。

 これらのGPUを搭載するグラフィックスカードは、日本では5月13日11時からパートナー企業を通して発売される。米国におけるグラフィックスカードの想定販売価格は、Radeon RX 6650 XTが399ドル(約5万2000円)から、Radeon RX 6750 XTが549ドル(約7万1400円)から、Radeon RX 6950 XTが1099ドル(約14万3000円)からとなる。日本における想定販売価格は後述する。

Radeon RX 6000シリーズの新モデル デスクトップPC向けRadeon RX 6000シリーズの新モデルが登場する

新GPUの概要

 今回発表された3つのGPUは、既存のデスクトップPC向け「Radeon RX 6000シリーズ」の“リファインモデル”という位置付けで、主に「ゲームクロック(ゲームプレイ中の標準稼働クロック)の引き上げ」と「グラフィックスメモリの高速化」によって基本性能を改善したものとなる。

概要 デスクトップPC向けRadeon RX 6000シリーズに加わる3つのGPUの概要スペック

Radeon RX 6650 XT

 Radeon RX 6650 XTは「Radeon RX 6600」と「Radeon RX 6700 XT」の中間スペックを狙った製品で、フルHD(1080p/1920×1080ピクセル)の最高画質でゲームを快適にプレイすることを想定している。主な仕様は以下の通りだ。

  • 演算ユニット(CU)/レイアクセラレーター(RA):32基
  • ストリームプロセッサ(SP):2048基
  • ゲームクロック:2410MHz
  • ブーストクロック:最大2635MHz
  • Infinity Cache(L3キャッシュ):32MB
  • グラフィックスメモリ:8GB(GDDR6規格)
  • メモリインタフェース:128bit
  • 接続バス:PCI Express 4.0 x8
  • 消費電力:180W(推奨電源容量は500W)
  • GPU補助電源:8ピン×1

 AMDはRadeon RX 6650 XTの仮想ライバルとして「GeForce RTX 3060」を設定している。同一システム(※1)で11個のゲームタイトルをプレイすると、そのいずれでも平均フレームレートにおいて“高速”になるという。この傾向は超解像技術(※2)を使って900p(1600×900ピクセル)の映像をアップスケールした場合も同様で、10のゲームタイトルで平均フレームレートで勝利したそうだ。

(※1)Resizable BAR/Smart Access Memoryを有効化したRyzen 7 5800X3Dを搭載するPC(以下同)
(※2)GeForceは「NVIDIA Image Scaling and Sharpening」、Radeonは「Radeon Super Resolution」(以下同)

超解像技術なし 399ドルのRadeon RX 6650 XTが、500ドル(約6万5000円)のGeForce RTX 3060に平均フレームレートで勝利するという。ただし、消費電力は10W増しである
超解像技術あり 超解像技術を使って900p映像をアップスケール表示した場合も同様の傾向のようだが、超解像技術を無効化した場合のグラフと比べると「Fortnite(フォートナイト)」が消えていることが気になる

Radeon RX 6750 XT

 Radeon RX 6750 XTはRadeon RX 6700 XTと「Radeon RX 6800」の中間スペックを狙った製品で、WQHD(1440p/2560×1440ピクセル)の最高画質でゲームを快適にプレイすることを想定している。主な仕様は以下の通りだ。

  • CU/RA:40基
  • SP:2560基
  • ゲームクロック:2495MHz
  • ブーストクロック:最大2600MHz
  • Infinity Cache:96MB
  • グラフィックスメモリ:12GB(GDDR6規格)
  • メモリインタフェース:192bit
  • 接続バス:PCI Express 4.0 x16
  • 消費電力:250W(推奨電源容量は650W)
  • GPU補助電源:8ピン×1+6ピン×1

 AMDはRadeon RX 6750 XTの仮想ライバルとして「GeForce RTX 3070」を設定している。同一システムで11個のゲームタイトルをプレイすると、そのうち6つで平均フレームレートにおいて“高速”になるという。それ以外のタイトルも僅差となっており、コストパフォーマンスの良さをアピールしている。超解像技術を使ってフルHDの映像をアップスケールした場合は、11タイトルのうち8つで平均フレームレートで勝利したそうだ。

超解像技術なし 549ドルのRadeon RX 6750 XTは、718ドル(約9万3300円)のGeForce RTX 3070と肩を並べるスペックを確保している。ただし、消費電力は30W増しである
超解像技術あり 超解像技術を使って1080p映像をアップスケール表示した場合も、同様の傾向だ

Radeon RX 6950 XT

 Radeon RX 6950 XTは「Radeon RX 6900 XT」の上位モデルとして登場する。Radeon RX 6000シリーズの新たなフラグシップモデルで、4K(2160p/3840×2160ピクセル)の最高画質でゲームを快適にプレイすることを想定している。主な仕様は以下の通りだ。

  • CU/RA:80基
  • SP:5120基
  • ゲームクロック:2100MHz
  • ブーストクロック:最大2310MHz
  • Infinity Cache:128MB
  • グラフィックスメモリ:16GB(GDDR6規格)
  • メモリインタフェース:256bit
  • 接続バス:PCI Express 4.0 x16
  • 消費電力:335W(推奨電源容量は800W)
  • GPU補助電源:8ピン×2

 AMDはRadeon RX 6950 XTの仮想ライバルとして「GeForce RTX 3090」や「GeForce RTX 3090 Ti」を設定している。同一システムで9つのゲームタイトルをプレイすると、そのうち8つで平均フレームレートにおいてGeForce RTX 3090よりも“高速”になるという。2タイトルはGeForce RTX 3090 Tiをも上回ったようだ。

 超解像技術を使って11タイトルのWQHD映像をアップスケールしてGeForce RTX 3090と比べた場合は、9タイトルで平均フレームレートで勝利したそうだ。なお、GeForce RTX 3090 Tiとの比較は掲載されていなかった。

超解像なし 1099ドルのRadeon RX 6950 XTは、1799ドル(約23万4000円)のGeForce RTX 3090や1999ドル(約26万円)のGeForce RTX 3090 Tiと肩を並べるパフォーマンスを出しながらも、消費電力が抑えられている
超解像あり 超解像技術を使った場合も、その傾向に変わりはないという

AMD Softwareの最適化でパフォーマンスを向上

 3月17日(米国東部時間)、Radeon Softwareが「AMD Software」としてリブランドされた。

 AMDではAMD Softwareの改善を継続しており、ゲームによってはドライバーを更新するだけで平均フレームレートが最大で10%程度改善するという。最新ドライバーではノートPC向けのRyzen 6000シリーズの一部において「Radeon Super Resolution(RSR)」を利用できるようになるそうだ。

ドライバーの改善 Radeon Software改めAMD Softwareの改善も継続して行っている

FidelityFX Super Resolution 2.0もローンチ

 ゲーム側に組み込む汎用(はんよう)超解像技術「AMD FidelityFX Super Resolution(FSR)」の最新バージョン「FSR 2.0」を実装したゲームがいよいよ登場する。

 第1弾のゲームは「DEATHLOOP」で、5月12日(米国東部時間)に公開される予定のアップデートを適用することで対応する。それに続く形で、以下のゲームにもアップデートでFSR 2.0が実装される予定だ。

  • Asterigos
  • Delysium
  • EVE Online
  • Farming Simulator 22
  • FORSPOKEN
  • Grounded
  • Microsoft Flight Simulator
  • NiShuiHan
  • Perfect World Remake
  • Swordsman Remake
  • Unknown 9:Awakening
FSR 2.0 初めてFSR 2.0を実装するゲームとなる「DEATHLOOP」

Ryzenプロセッサと組み合わせると“強い”

 AMDは最近、RyzenプロセッサとRadeonの組み合わせの優位性をアピールすることが多い。Radeon SoftwareをAMD Softwareにリブランドしたのは、その一環である。

 AMDは「Ryzen 7 5800X3DにRadeon RX 6950 XTを組み合わせたシステム」と「Core i9-12900KとGeForce RTX 3090を組み合わせたシステム」を比較して、Resizable BAR/Smart Access Memory(SAM)を使った場合と使わない場合のパフォーマンス差を紹介した。簡単にいうと、AMDのCPUとGPUの組み合わせは、IntelのCPUとNVIDIAのGPUの組み合わせよりもパフォーマンスアップの効果が大きいということである。

 ゲームを快適にプレイするなら、CPUもGPUもAMDがいい……と言いたい所だが、ゲームプログラムの最適化状況によっては、パフォーマンスアップの効果が“小さい”はずのIntel CPUとNVIDIA GPUの組み合わせの方がフレームレートが上回ることもある。結局の所、ゲームの快適さは「最適化勝負」になりつつあるような気がする。

Resizable BAR CPUがPCI Expressバスを介してグラフィックスメモリに直接アクセスする「Resizable BAR(SAM)」は、ゲームによっては効果が表出しないこともある。しかし、AMDのCPUにAMDのGPUを組み合わせればそんなことはない、と言いたいようである
フレームレート勝負 試験したゲームの多くでは「AMD CPU×AMD GPU」の方がフレームレートで上回るという。ただ、このあたりはCPUやGPUへの最適化具合もパフォーマンスに影響するため、パフォーマンスアップ効果が大きいという「AMD CPU×AMD GPU」でも勝てない場合がある

日本でのグラフィックスカード発売情報

 冒頭で述べた通り、日本では今回発表された3つのGPUを搭載するグラフィックスカードが5月13日11時から順次発売される。主な製品と想定販売価格(税込み)は以下の通りだ。

  • Radeon RX 6650 XT
    • Challenger D 8GB OC(ASRock):6万9850円
    • PHANTOM GAMING D 8GB OC(同):7万2380円
    • MECH 2X 8G OC(MSI):7万180円
    • GAMING X 8G(同):7万3150円
    • Hellhound(PowerColor):6万9800円(数量限定でSakuraモデルあり)
    • Red Devil(同):7万4800円
  • Radeon RX 6750 XT
    • PHANTOM GAMING D 12GB OC(ASRock):10万7800円
    • Challenger Pro 12GB OC(同):価格未定(発売日も未定)
    • MECH 2X 12G OC(MSI):10万6150円
    • GAMING X TRIO 12G(同):10万9780円
    • Red Devil(PowerColor):9万6800円
  • Radeon RX 6950 XT
    • OC FORMULA 16GB(ASRock):21万9890円
    • Red Devil(PowerColor):18万5900円
    • GAMING X TRIO 16G(MSI):21万7800円
    • Liquid Devil(同):20万6800円(水冷タイプ)
ASRock ASRock製のグラフィックスカード
PC PowerColorが数量限定で発売する「Hellhound Sakura AMD Radeon RX 6650 XT」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( デスクトップ向け「Radeon RX 6000シリーズ」にリフレッシュモデル 日本では5月13日11時発売:GeForce RTX 30シリーズに徹底対抗(1/2 ページ) - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER )
https://ift.tt/zdMwRDy
科学&テクノロジー

Bagikan Berita Ini

0 Response to "デスクトップ向け「Radeon RX 6000シリーズ」にリフレッシュモデル 日本では5月13日11時発売:GeForce RTX 30シリーズに徹底対抗(1/2 ページ) - ITmedia PC USER - ITmedia PC USER"

Post a Comment

Powered by Blogger.